記事一覧 特集一覧 amatteとは? 編集室 お問い合わせ
特集 > 普段のワクワク
2021.08.09

私的な島の図書館だより(本棚をつくる)

海士町にEntô(エントウ)がオープンしました。

Entôとは何かというと、ジオパークの泊まれる拠点としてつくられたホテルです。ジオパークの拠点としてつくられているので、めっちゃ景色がいいです。そんな素敵な場所には行きたいじゃん!ということで、毎月10冊Entôの本棚の選書をやらせてもらえませんか?とお願いをしたところ、「すでに町民の方に選んでもらえる本棚コーナーを設置しているんですよ。」ということで、その場所で海士町の中央図書館から選んだ本でEntôの本棚を毎月更新していくということをやろうかなと思っています。

本棚がつくり終えたら、(迷惑にならないときに)椅子に座ってゆっくり本が読みたいです。

最初の月は、この10冊

1 野の古典 安田登
2 変愛小説集 日本作家編 岸本佐知子
3 じんかん 今村翔吾
4 よあけ ユリー・シュルヴィッツ
5 おじいちゃんの封筒 紙の仕事 藤井咲子
6 オノマトペ 擬音語・擬態語の世界 小野正弘
7 なくなりそうな世界のことば 吉岡乾
8 サイボーグ時代 吉藤オリィ
9 読む時間 アンドレ・ケルテス
10 一〇〇年前の世界一周 ワルデマール・アベグ

 

 

『野の古典』 安田登 表紙を見て面白そうな気配しかしないなーと思った本。著者は、『すごい論語』や『あわいの力』の安田登さん。古典の楽しさをこれ以上砕けるのかというくらい砕いて解釈を入れ紹介した本。写真には付いていませんが、歌人の俵万智さんの紹介が書かれた帯があり、それがいいです。「~古典は骨董品ではなく、日常使いの器なのだ。使ってナンボ。その使いかた、楽しみかた、味わいかたが、本書にはたっぷり盛られている。安田節というユーモアとエロスのダシを効かせて~俵万智」

表紙を見て面白そう!って思った本。著者は、『すごい論語』や『あわいの力』の安田登さん。古典の楽しさをこれ以上砕けるのかというくらい砕いて解釈を入れ紹介した本です。写真には付いていませんが、歌人の俵万智さんの紹介が書かれた帯があり、それがいいです。「~古典は骨董品ではなく、日常使いの器なのだ。使ってナンボ。その使いかた、楽しみかた、味わいかたが、本書にはたっぷり盛られている。安田節というユーモアとエロスのダシを効かせて~俵万智」

 

 

変と言えばこの人、岸本佐知子さん。わたしはこの人のエッセイが好きです。ただ変と愛で選ばれた各日本人作家さんも癖が強い方ばかりなので、相乗効果でかなり変になっていると思われます。

 

 

松永久秀の

とても分厚い本なので、Entoの本棚に置くのはどうかな~と思ったのですが、とても読みやすい文章なので、そういうのもいいかなと思いました。信長視点で語られる松永久秀。大悪人ではない松永久秀。信長を二度目裏切るんですが、その時の年齢は六九歳。

 

Entoの本棚をイメージしたときに一番最初にいいなと思った本。夜明けを迎える場面をとても静かな描写で描いています。何度も手に取りたくなる素敵な絵本です。

 

大工の棟梁を71歳までつとめた後、てなぐさみとご本人は言いながら、身近な紙で作り続けた封筒を並べた作品集です。とてもとても素敵な本です。

 

オノマトペは古事記の時代から使われているみたいです。それがまが玉が触れ合う時になる音を表したオノマトペなんですが、どんな音をイメージしますか。

 

 

著者の吉岡乾さんが好きで、この本を選びました。ルルンという言葉が出てきます。文字の音の印象からすると手をつないでみんなで踊っているイメージ。意味は豊作みたいです。

 

仕事の研修の中で、遠隔でロボットを操作して営業するカフェの話を聞いた。一番読みたかった本。

 

 

写真集です。ゆっくり本を読むというのが至福の時間で、そんな瞬間がこのホテルでもあったらいいなという気持ちで選びました。

 

1905年にアメリカや日本をカメラを持ち旅したドイツ人の回顧録です。旅っていいものというのが写真と文章を通して感じることができます。

 

 

 

 

 

 






小室 勇樹
Yuki Omuro

amatte 編集室 / 海士町在住
1984年生まれ、隠岐の島町(旧西郷町)育ち。高校卒業まで隠岐で生活。水産高校で柔道部、農業大学で探検部。図書館とか銭湯、公園みたいなのんびりできる場所が好き。2009年海士町にJターン。2011年より社会福祉法人だんだん さくらの家にて特産品「ふくぎ茶」製造に関わる。

この人の書いた記事をみる



カテゴリー別に一覧をみる
キーワード別に一覧をみる
##amatte##イベント##コミュニティ##企画##編集会議#DIY#あじさい#うっかり#おいしい#おすそわけ#おばあちゃん#お雑煮#ご近所さん#そば#ふるさと納税#まき#みかん#イカ#インタビュー#オープンアイランド#クリエイティブ#シイの実#ジオ#マルシェ#世間話##休日#体験談##商店#図書館#地球#多拠点暮らし#大人の島留学#大地#寄り道#島のワイン#島前高校#島留学#崎みかん#成長#手仕事#手作り#暮らし#####梅しごと#歴史#漁師#産業##移住##節句#自然##観光#観察#農業#通勤#隠岐ユネスコ世界ジオパーク#風景#


2022.02.17
私的な島の図書館だより 「嗅ぐ文学、動く言葉、感じる読書」ラルフ・ジェームズ・サヴァリーズ
「嗅ぐ文学、動く言葉、感じる読書―自閉症者と小説を読む」 ラルフ・ジェームズ・サヴァリーズ 著 岩坂彰 訳 &..
2022.01.10
私的な島の図書館だより 「言葉を離れる」横尾忠則
横尾忠則さんのエッセイ 『言葉を離れる』   この本は広く皆さんにおすすめできません。おすすめは出来..
2021.12.20
私的な島の図書館だより 「その魔球に、まだ名はない」エレン・クレイジス
「その魔球に、まだ名はない」 エレン・クレイジス著       今回読んだのは、..
編集室
お問い合わせ