記事一覧 特集一覧 amatteとは? 編集室 お問い合わせ
特集 > 普段のワクワク
2025.04.25

私的な島の図書館だより『超個人的時間旅行』

 

 

『超個人的時間旅行』 A5/96ページ

この本を紹介したいと思った。でもそもそもこの本、面白かったのか?と自問して、んーとなってしまう。例えば宮崎智之さんの「前借りする未来」という章では、人生でこれから何度も思い出すことになる些細な出来事について、それをその出来事が起こっている最中に予期できてしまうこと、それを【デジャブの前借り】と呼でいると、そんな話が書いてある。

これだけ聞いてどう思います?

この本のタイトルは『超個人的時間旅行』、日常の「時間」をテーマにしたショートショートが11本載っているエッセイ集。

エッセイ集と言っても、半地下のレンタルビデオ屋にあったマネキンがなくなった話や高校時代休み時間になると前の席に座り、教科書を取り上げる人の話など。大きな起承転結やためになるオチはない。記憶のかけらのような話が続くので紹介したいと思うものの、面白いですと自信満々におすすめすることができない。

とくに好きな話。牟田都子(むた さとこ)さんの「跳ぶ勇気」という章。牟田さんのお母さんがSONYのベータマックスのビデオデッキで録りためたドラマを見ながら話した言葉を子どもの牟田さんが覚えているという場面。

本当に些細でスッと流れていってしまうような記憶。そんな消えてしまうような記憶の話だからこそ、気になったし紹介したいと思ったのかもしれない。そんな本がいいという方は、海士町図書館でぜひ借りてみてください。

 

 






小室 勇樹
Yuki Omuro

amatte 編集室 / 海士町在住
1984年生まれ、隠岐の島町(旧西郷町)育ち。高校卒業まで隠岐で生活。水産高校で柔道部、農業大学で探検部。図書館とか銭湯、公園みたいなのんびりできる場所が好き。2009年海士町にJターン。2011年より社会福祉法人だんだん さくらの家にて特産品「ふくぎ茶」製造に関わる。

この人の書いた記事をみる



カテゴリー別に一覧をみる
キーワード別に一覧をみる
##amatte##イベント##コミュニティ##企画##編集会議#DIY#あじさい#うっかり#おいしい#おすそわけ#おばあちゃん#お雑煮#ご近所さん#そば#ふるさと納税#まき#みかん#イカ#インタビュー#オープンアイランド#クリエイティブ#シイの実#ジオ#マルシェ#世間話##休日#体験談##商店#図書館#地球#多拠点暮らし#大人の島留学#大地#寄り道#島のワイン#島前高校#島留学#崎みかん#成長#手仕事#手作り#暮らし#####梅しごと#歴史#漁師#産業##移住##節句#自然##観光#観察#農業#通勤#隠岐ユネスコ世界ジオパーク#風景#


2025.04.25
私的な島の図書館だより『超個人的時間旅行』
    この本を紹介したいと思った。でもそもそもこの本、面白かったのか?と自問して、んーと..
2022.02.17
私的な島の図書館だより 「嗅ぐ文学、動く言葉、感じる読書」ラルフ・ジェームズ・サヴァリーズ
「嗅ぐ文学、動く言葉、感じる読書―自閉症者と小説を読む」 ラルフ・ジェームズ・サヴァリーズ 著 岩坂彰 訳 &..
2022.01.10
私的な島の図書館だより 「言葉を離れる」横尾忠則
横尾忠則さんのエッセイ 『言葉を離れる』   この本は広く皆さんにおすすめできません。おすすめは出来..
編集室
お問い合わせ